2012年8月31日金曜日
NHK学園通信講座「古武術式 カラダつかいこなし入門」がスタート
10月29日(月)三重県社会福祉協議会 主催 講習会
平成24年度 スキルアップ研修
古武術から学ぶ介護術 |
|
13:00〜16:00(12:00〜 受付)
会 場 :三重県社会福祉会館 3階 講堂
目 的 :筋力に頼らず、身体に負担をかけない「古武術」の動きに発想のヒント
を得て考案されたのが「古武術介護」です。その「古武術介護」から介護
技術の基盤となる「身体の使い方」を学ぶことで、介護者の負担の軽減し、
介護を受ける方にもやさしい技術を習得することを目的として開催します。
内 容 :12:00〜12:50 受付
12:50〜13:00 開会・オリエンテーション
13:00〜16:00 「古武術から学ぶ介護術」
講 師 :岡田 慎一郎 氏(理学療法士・介護福祉士・介護支援専門員)
●略歴及び主な著書● 1972年生まれ。身体障害者・高齢者施設に勤務し、従来の身体介護法に疑問を抱き、独自に介護法を模索する中、武術研究家の甲野善紀氏と出会い、古武術の身体運用を参考にした「古武術介護」を提案。 近年は介護、医療、リハビリ、育児支援など幅広い分野で身体を通した発想を実践を展開させ、講演、執筆、企業アドバイザーなど多岐にわたる活動を行う。 |
<参加対象者>社会福祉施設の介護職員等
<定 員> 80名
<受講費用>会員:3,000円 非会員5,000円
※当日受付にて徴収させていただきます。
<その他>(1)会場までのアクセスについては裏面をご参照ください。
(2)別紙申込書にご記入の上、FAX又は郵送にて本会までお申込みください。
(3)三重県社会福祉協議会の会員・非会員で受講料が異なります。
<お問い合わせ先>
社会福祉法人三重県社会福祉協議会 福祉研修人材部 研修担当まで
〒514-8552 津市桜橋2丁目131 TEL:059-213-0533 FAX:059-222-0305
主 催: 社会福祉法人 三重県社会福祉協議会 |
<会場までのアクセス>
会 場:三重県社会福祉会館 3階 講堂
(〒514-8552 津市桜橋2丁目131)
アクセス:(電車)近鉄・JR津駅より徒歩約8分
駐車場:研修会場の駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用ください。
また、お車でお越しの方で、駐車場が満車の場合は、会場付近の有料駐車場を各自
お探しいただき、ご利用ください。
研修会場(三重県社会福祉会館)
9月〜11月の公開講習会情報
株式会社ユーキャン代々木ビル[地図]
(問い合わせ先)
U-CAN スクーリング・セミナー課
電話:03-3378-3566〔 土・日・祝日除く 9:00~17:30 〕
(問い合わせ先)
U-CAN スクーリング・セミナー課
電話:03-3378-3566〔 土・日・祝日除く 9:00~17:30 〕
2012年8月5日日曜日
月刊 新医療 8月号にインタビューが掲載されました。
月刊 新医療 8月号に「素顔拝見」のコーナーに掲載されました。
「古武術を応用した患者・介護者に優しい介護技術を提唱し、介護の質向上を目指す」
岡田慎一郎 理学療法士・介護福祉士
9月21日(金)かながわ福祉振興会主催 講習会
日程 9月21日(金) 10時〜16時30分 (受付時間 9時30分より)
会場 ウイリング横浜 (京浜急行・横浜市営地下鉄 上大岡駅 徒歩3分
対象 介護職、関心のある方
腰に負担のかかる介護技術になっていませんか? 腰をかばってるだけではないですか?
介護で「腰痛」にならないために、根本的な身体の使い方を変えましょう!
古武術介護は、最近テレビなどでお馴染みの古武術の原理を応用した独自の介護技術。
自分の体重や相手の体重を上手く利用し、双方に優しい介護技術です。
【カリキュラム】
■筋力に頼らない、身体に負担をかけない身体運用
■腰痛予防のための身体運用と介護技術の連鎖性
■上体起こし、臥床時のポジショニング、移乗介助等、一部介護〜全介護までを網羅する。
■身体運用を基盤とした介護技術の発想と実践。
<講師> 岡田慎一郎 介護支援専門員、介護福祉士、理学療法士
1972年生まれ、茨城県出身。身体障害者施設、高齢者施設の介護職員を
経て、人間考学研究所等の講師を務める。武術家甲野善紀氏と出会い、
武術の身体操法を参考にしたを実践的身体運用理論(古武術介護)を提唱して注目を集める。著書に、『介護福祉士基本問題集」(晶文社)、『古武術介護
実践編』(医学書院)など多数。
<案内チラシ、FAX申込み書>以下をクリック
http://www.kanafuku.jp/plaza/seminar/summary_445.html
9月7日 第63回全国全国労働衛生週間湘南地区推進大会 での講演会
9月7日(金)13時30分〜16時30分 | ||
場所:茅ヶ崎市民文化会館小ホール | ||
主唱:藤沢労働基準監督署 主催:関係6団体 |
特別講演:岡田 慎一郎 (介護福祉士・理学療法士) | ||
テーマ「古武術の身体運用と発想に学ぶ介護技術」 | ||
参加費:1,000円/人(資料代) | ||

