2012年12月24日月曜日
1月〜3月の公開講習会情報
2012年12月15日土曜日
12月16日(日)よみうりカルチャー横浜の公開講座中止について
岡田慎一郎先生
2012年11月20日
よみうりカルチャー横浜
センター長 斉藤 勝久
よみうりカルチャー事業本部営業部
今津 裕
謹啓
平素より情熱あふれるご指導を賜りありがとうございます。
このたびは、岡田先生の12月開催の公開講座で開催日を決めておきながら、当方のミスにより開催できなくなりました。先生に多大なご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございません。担当であった私(今津)が10月の転勤に際し、後任の者へ引き継ぎできていなかったことが全ての原因でございます。
一年前より日程を組ませていただきながら、このようなミスで岡田先生に損害を与えてしまったことを深くお詫び申し上げます。今後このようなことが二度とないよう、横浜センターとして細心の注意を払う所存でございます。なにとぞご容赦のほど、お願い申し上げます。
もし、受講希望者から申込みなどの連絡が入った際は、「今回は横浜センターのミスにより開講できなくなりました。岡田先生と、受講希望の皆さまにご迷惑をおかけして、申し訳ありません」と伝えることにいたします。
どうか今後とも当センターで講座を持っていただき、ご指導をいただければと思っております。略儀ではございますが、この書面 にてお詫び申し上げます。
敬具
10月〜12月のマスコミ出演履歴
2012年12月3日月曜日
GAライフケア主催(新宿)の講習会のお知らせ
2012-13古武術介護講習のご案内
今年も古武術介護の提唱者である岡田慎一郎先生の指導の元、GAライフケアが新宿で古武術介護講習を開催いたします。
今回は、全4回の講習です。前半の2回は古武術を応用した介護技術の紹介と実習のコース、後半2回は初の試みとして、参加者皆さんの介護現場で抱える問題解決をテーマに、実習に加え岡田先生との対話形式での講習を実践してみたいと考えています。
既にGAライフケアで派遣登録されている皆さん、ヘルパー2級の受講生・修了生の皆さんはもちろん、ご友人や職場のお仲間、その他「古武術介護」に興味がある方はどなたでも参加して頂けます。
お誘いあわせの上、皆さんのご参加お待ちしております!!
■日時: 第1回 2012年11月27日(火)14:00〜17:00 古武術を応用した介護技術の基礎知識�
第2回 2012年12月19日(水) 14:00〜17:00 古武術を応用した介護技術の基礎知識�
第3回 2013年 1月15日(火) 14:00〜17:00 本音で語る介護現場の技術とケア�
第4回 2013年 1月29日(火)14:00〜17:00 本音で語る介護現場の技術とケア�
*第1回、第2回は基本的に同じ内容になります。
|
■場所: 〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-7
日本ブランズウィックビル2階会議室
JR「新宿」駅徒歩5分
東京メトロ副都心線「新宿三丁目」駅徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目」駅徒歩6分
■受講料: 第1回、第2回 各3,000円 第3回、第4回 各4,000円
特別価格 |
第1回、第2回 各2,000円 第3回、第4回 各3,500円 |
■服装・持ち物: 動きやすい服装、上履き、汗ふきタオル
■定員: 各回30名 *先着順、定員になり次第締切
お申込み・お問い合わせはお気軽にどうぞ GAライフケア株式会社 TEL:0120-117-256 Email:fukushi@gagr.co.jp |
*Eメールでのお申し込み・・・�お名前 �ご住所 �ご連絡先 �参加回数 を入力後、送信してください。
■岡田慎一郎先生プロフィール 岡田慎一郎先生公式ホームページ http://shinichiro-okada.com
1972年生まれ。理学療法士、介護福祉士,介護支援専門員。身体障害者,高齢者施設の介護職員,介護講師を務めるなかで、従来の身体介助法に疑問を抱き、独自に身体介護法を工夫。2003年、武術研究家の甲野善紀氏と出会い,その古武術の身体操法に感銘を受け、師事する。2004年頃から、古武術の身体操法を応用した「古武術介護」を提案したところ大きな反響を呼んでいる。
ランクル福祉講座(神戸市) 古武術介護研究会のお知らせ
ランクル福祉講座(神戸市)
古 武 術 介 護 研究会 |
講師岡田慎一郎先生
【プロフィール】1972年生まれ。理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員。
身体障害者、高齢者施設に勤務し、独自の身体介助法を模索する中、武術研究家の甲野善紀氏と出会い、古武術
の身体運用を参考にした「古武術介護」を提案したところ大きな反響を呼んだ。近年は介護、医療、リハビリ、
育児支援 教育など、幅広い分野で身体を通した発想と実践を展開させ、講演、執筆、企業アドバイザーなど多岐
にわたる活動を行う。 著書「古武術介護入門」医学書院・「家族のための介護入門」PHP研究所・など多数。
ユーキャン通信講座「古武術介護講座」、 NHK学園通信講座「体つかいこなし入門」の監修、(株)
JTBベネフィットのアドバイザーも務める。公式ホームページhttp://shinichiro-okada.com/
古武術介護は、古武術の発想を介護・日常生活・スポーツ・ダンス・リハビリ等さまざまな現場で生かせるべくアレンジしたものです。『日々この研究を続けることにより、発想を根本から転換する』という古武術介護研究会を、下記の日程で行います。みなさんのご参加をお待ちしております。
日 時 平成25年 1月21日,2月18日,3月18日の各月曜日 14時~16時
場 所 魚崎西町会館(東灘区魚崎西町4-3-21 ☎078-842-1835)
受講料 ①3回分一括払い15,000円(税込)②1回の方は6,000円(税込)
保 険 料 スポーツ保険代1,850円。不要な方は「加入しない」にチェックを入れて下さい。
(有効期限:入会日~H25.3月末)
申込方法 FAXして下さい。
支払方法 ゆうちょ銀行 口座番号 (普)14360-88910231
店番号:四三八 支店名:ヨンサンハチ 有)ランクル福祉
問い合わせ (有)ランクル福祉
☎:078-843-7128 FAX:078-843-7118
〠:658-0026 神戸市東灘区魚崎西町4-2-33-101
E-mail:nra37767@nifty.com http://www.lanclos-welfare.com
申 込 書 Fax用記入用紙
住 所 | 〒 - | |||
氏 名 |
| 年齢 | 歳 | |
電話・FAX |
| |||
(事業所名) |
| 参加希望日 | 1/21,2/18,3/18 参加希望日に○を入れて下さい。 | |
| ||||
スポーツ保険に加入を希望されない方は、下欄に必要事項を記入して下さい。 | ||||
| ||||
2012年10月7日日曜日
11月〜12月の公開講習会情報
SBS学苑 遠鉄校 (静岡県 浜松駅 遠鉄百貨店 新館 8 階 )
「古武術式 からだにやさい介護術」
http://www.sbsgakuen.com/gak0020.asp?gakuno=8
※ 10月7日時点ではホームページに掲載はされていません。
◯12月13日(木)10時〜15時30分
長崎県社会福祉協議会 主催
「体に負担をかけない 介助術」
会場 長崎県総合福祉福祉センター
http://www.nagasaki-pref-shakyo.jp/section/jinzai/kenshu/
◯12月15日(土) 14時〜16時
JTBベネフィット 「えらべる倶楽部」 主催 (福利厚生サービス会員 限定)
「知っておきたい!介護のポイント〜最初に知りたい大事なコト〜」
会場 梅田阪急ビル オフィスタワー26階
http://www.elavel-club.com/theme/lifestyle/seminar201209.html#kaigo-box
◯12月16日(日) 10時30分〜12時30分
読売カルチャー横浜 横浜駅 そごう9階
「古武術に学ぶ介護術」
http://www.ync.ne.jp/yokohama/
※ 10月7日時点ではホームページに掲載はされていません。
◯12月18日(火) 12時30分〜15時
朝日カルチャーセンター 立川 立川駅ルミネ9階
「古武術に学ぶ介護術 心もからだも楽になる」
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=178640&userflg=0
2012年8月31日金曜日
NHK学園通信講座「古武術式 カラダつかいこなし入門」がスタート
10月29日(月)三重県社会福祉協議会 主催 講習会
平成24年度 スキルアップ研修
古武術から学ぶ介護術 |
|
13:00〜16:00(12:00〜 受付)
会 場 :三重県社会福祉会館 3階 講堂
目 的 :筋力に頼らず、身体に負担をかけない「古武術」の動きに発想のヒント
を得て考案されたのが「古武術介護」です。その「古武術介護」から介護
技術の基盤となる「身体の使い方」を学ぶことで、介護者の負担の軽減し、
介護を受ける方にもやさしい技術を習得することを目的として開催します。
内 容 :12:00〜12:50 受付
12:50〜13:00 開会・オリエンテーション
13:00〜16:00 「古武術から学ぶ介護術」
講 師 :岡田 慎一郎 氏(理学療法士・介護福祉士・介護支援専門員)
●略歴及び主な著書● 1972年生まれ。身体障害者・高齢者施設に勤務し、従来の身体介護法に疑問を抱き、独自に介護法を模索する中、武術研究家の甲野善紀氏と出会い、古武術の身体運用を参考にした「古武術介護」を提案。 近年は介護、医療、リハビリ、育児支援など幅広い分野で身体を通した発想を実践を展開させ、講演、執筆、企業アドバイザーなど多岐にわたる活動を行う。 |
<参加対象者>社会福祉施設の介護職員等
<定 員> 80名
<受講費用>会員:3,000円 非会員5,000円
※当日受付にて徴収させていただきます。
<その他>(1)会場までのアクセスについては裏面をご参照ください。
(2)別紙申込書にご記入の上、FAX又は郵送にて本会までお申込みください。
(3)三重県社会福祉協議会の会員・非会員で受講料が異なります。
<お問い合わせ先>
社会福祉法人三重県社会福祉協議会 福祉研修人材部 研修担当まで
〒514-8552 津市桜橋2丁目131 TEL:059-213-0533 FAX:059-222-0305
主 催: 社会福祉法人 三重県社会福祉協議会 |
<会場までのアクセス>
会 場:三重県社会福祉会館 3階 講堂
(〒514-8552 津市桜橋2丁目131)
アクセス:(電車)近鉄・JR津駅より徒歩約8分
駐車場:研修会場の駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用ください。
また、お車でお越しの方で、駐車場が満車の場合は、会場付近の有料駐車場を各自
お探しいただき、ご利用ください。
研修会場(三重県社会福祉会館)
9月〜11月の公開講習会情報
株式会社ユーキャン代々木ビル[地図]
(問い合わせ先)
U-CAN スクーリング・セミナー課
電話:03-3378-3566〔 土・日・祝日除く 9:00~17:30 〕
(問い合わせ先)
U-CAN スクーリング・セミナー課
電話:03-3378-3566〔 土・日・祝日除く 9:00~17:30 〕
2012年8月5日日曜日
月刊 新医療 8月号にインタビューが掲載されました。
月刊 新医療 8月号に「素顔拝見」のコーナーに掲載されました。
「古武術を応用した患者・介護者に優しい介護技術を提唱し、介護の質向上を目指す」
岡田慎一郎 理学療法士・介護福祉士
9月21日(金)かながわ福祉振興会主催 講習会
日程 9月21日(金) 10時〜16時30分 (受付時間 9時30分より)
会場 ウイリング横浜 (京浜急行・横浜市営地下鉄 上大岡駅 徒歩3分
対象 介護職、関心のある方
腰に負担のかかる介護技術になっていませんか? 腰をかばってるだけではないですか?
介護で「腰痛」にならないために、根本的な身体の使い方を変えましょう!
古武術介護は、最近テレビなどでお馴染みの古武術の原理を応用した独自の介護技術。
自分の体重や相手の体重を上手く利用し、双方に優しい介護技術です。
【カリキュラム】
■筋力に頼らない、身体に負担をかけない身体運用
■腰痛予防のための身体運用と介護技術の連鎖性
■上体起こし、臥床時のポジショニング、移乗介助等、一部介護〜全介護までを網羅する。
■身体運用を基盤とした介護技術の発想と実践。
<講師> 岡田慎一郎 介護支援専門員、介護福祉士、理学療法士
1972年生まれ、茨城県出身。身体障害者施設、高齢者施設の介護職員を
経て、人間考学研究所等の講師を務める。武術家甲野善紀氏と出会い、
武術の身体操法を参考にしたを実践的身体運用理論(古武術介護)を提唱して注目を集める。著書に、『介護福祉士基本問題集」(晶文社)、『古武術介護
実践編』(医学書院)など多数。
<案内チラシ、FAX申込み書>以下をクリック
http://www.kanafuku.jp/plaza/seminar/summary_445.html
9月7日 第63回全国全国労働衛生週間湘南地区推進大会 での講演会
9月7日(金)13時30分〜16時30分 | ||
場所:茅ヶ崎市民文化会館小ホール | ||
主唱:藤沢労働基準監督署 主催:関係6団体 |
特別講演:岡田 慎一郎 (介護福祉士・理学療法士) | ||
テーマ「古武術の身体運用と発想に学ぶ介護技術」 | ||
参加費:1,000円/人(資料代) | ||


2012年7月13日金曜日
JTB ベネフィット 「えらべる倶楽部 NEWS!夏号」に掲載されました。
2012年6月11日月曜日
7月〜9月の公開講座情報
政府海外広報用電子書籍「Highlighting JAPAN」6月号への記事掲載のお知らせ
2012年5月25日金曜日
神戸市 ランクル福祉講座 「古武術介護研究会 6回連続講座(1回のみも可)」
「研究会」スタイルにこのたびバージョンアップしたランクル福祉の講座が開講します。
研究会といっても、ざっくばらんに、和気藹々、みんなで考え、実践するというスタイルです。
疑問、質問がある方はぜひ、この研究会でともに「研究」をしましょう。
◎ラ ン ク ル 福 祉 地 域 福 祉 講 座
「岡田慎一郎先生の古武術介護研究会 6回連続研修」
(一回のみの参加も可能です!)
古武術介護は、古武術の発想と身体運用をヒントに介護、リハビリ、日常生活など様々な現場でいかせるように創りだされたものです。
「日々この研究を続けることにより、発想を根本から転換する」という古武術研究会を、下記の日程で行います。
皆さんの参加をお待ちしています。
日程 平成24年 7/26, 8/9 , 9/6, 10/4, 11/1, 12/6 の 木j曜日
時間 14時~16時
場所 神戸市 魚崎西町会館 (阪神電車 六甲モノレール 魚崎駅の徒歩3分)
神戸市東灘区魚崎西町4-3-21 ☎(078)842-1835
受講料 一回あたり ¥5,000円(税込)
講師 岡田 慎一郎 (おかだ しんいちろう)
介護福祉士、介護支援専門員・理学療法士
持ち物 タオル、動きやすい服装
お支払方法 以下の口座へ、お振り込みをお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 (普)14360-88910231
店番号 四三八
(有) ランクル福祉
受講定員 20名(定員を満たした段階で〆切ります。)
締め切り 先着順
申込方法 住所、氏名、電話番号、所属先(勤務先)を明記の上、E-mailあるいはFaxでお申し込み下さい。
お問い合わせ先
(有)ランクル福祉
〠658-0026神戸市東灘区魚崎西町4-2-33
☎ (078)843-7128
Fax(078)843-7118 E-mail:nra37767@nifty.com
2012年5月23日水曜日
福島県シルバーサービス振興会 主催 7月10日(火) 「カラダにやさしい古武術介護 初級編」
2012年5月4日金曜日
5月〜7月の公開講座情報
◎6月30日(土)10時〜12時 SBS学苑パルシェ校(静岡駅ビル)
「古武術式 カラダにやさしい介護術」
http://www.sbsgakuen.com/gak0130.asp?gakuno=2&kikanno=146066
◎6月30日(土)14時〜16時 SBS学苑 イーラde沼津校
「古武術式 カラダにやさしい介護術」
http://www.sbsgakuen.com/gak0020.asp?gakuno=4
※現時点ではホームページに掲載されていませんが、先にお知らせいたします。
http://www.sbsgakuen.com/gak0130.asp?gakuno=2&kikanno=146066
◎7月15日(日)SBS学苑 浜松校 13時30分〜15時30分
「古武術式 カラダにやさしい介護術」
http://www.sbsgakuen.com/gak0130.asp?gakuno=3&kikanno=146627